エイガク– Author –

教材作成のお仕事をしながら、不登校・ホームスクーリングなどの活動を数年主催。行政等の会議などにも参加したが、何も変わらない様子に個人でもできることを、とエイガクを開始。
自身も現役オンライン大学生のため、学びに対する関心は強い。国内外のお得な学びのリソースを探すのが得意。
-
海外の教育に注目した理由
【】 日本の教育って、いつからこんなに「詰め込み」と「枠にはめる」ことばかりに力が注がれるようになったんだろう。もちろん一律の基礎教育は必要だ。でも、子どもたちが本来持っている「自分で考える力」や「ことばにできない気づき」が、まるで“扱い... -
グローバル教育、グローバル人材を目的としていない理由
細々と講座や発信を続けていますが、「英語で勉強する」「その講師を育成する」という講座だったら、グローバル教育ど真ん中の内容ではあるのですが。 えいごdeさんすうがくグローカル講師養成講座そして、おこさんをグローバルに活躍させるために!やグロ... -
国内のSTEAM教育の現状
世の中にはいろいろな「○○教育」があるけれど、STEAM教育とは何なのでしょう?STEAM教育がなぜ話題になっているのかまとめました。 【プログラミング教育やICT教育とは何がちがう?STEAM教育が分かりにくい理由】 「STEAM教育」と検索すると、たくさんの情... -
海外に出なければグローバルではない?
常々思っているのですが、留学や外資系就職で世界を飛び回っている人でも、島国根性丸出しの人もいるし、英語も全然話せない山奥のおじいさんとかでも英語使わずに海外の方とのコミュニケーションしちゃう人もいるってことは、グローバルって「学歴」とか... -
地方在住で海外オンライン大学生をしています。
えいご「で」学ぶ塾を運営するかたわら、大学生をしています。子育てや介護が忙しかったため、いったんドロップアウトしたあとの再入学です。 もともと地方出身なので、海外留学やインターナショナルスクールはお金持ちというか、家庭が安定しているような... -
旅する大学、ミネルバ大学って?
近年いろんな形の進路が増えてきました。私の在籍しているオンライン大学もですが数年前から話題となっている異文化実体験型の大学があります。机のうえではなく、体験で学ぶのが合っている子には充実した大学生活になるのではないでしょうか? 難関大学と... -
グローカル講師養成講座で受講生募集する理由とは
従来の枠組みに合わないことが理由で学びの機会を失う人は少なくありません。グローカル講師養成講座の運営者自身もそういった経験がある一人です。だからこそ、一人でも多くの学ぶ意欲を形に変えるためグローカル講師養成講座を開講しました。今なら期間... -
グローカル講師養成講座の受講が向いている人はこんな人
何か新しいことにチャレンジしたい、学びに関する何かをはじめてみたい、そんな方にお勧めなのがグローカル講師養成講座です。新しく何かを始めることに年齢やもちろん性別は関係ありませいん。地方で暮らしてるからそういうチャンスに巡り合えないという... -
グローカル講師養成講座 受講生募集中
【〇 学ぶことが好きなで教える事にも関心がある方募集!】 学校へ通い学ぶことがすべてではない、そういった風潮が世間一般に広まりつつあることで学校へ通えないけれど学びたいと願う声があちらこちらから聞こえるようになってきました。グローカル講師... -
英語塾ではなく「英語に慣れる」ことを重視している理由
英語苦手なんだよなー 英語できる人いいなー 日本人の多くが思うことです。自分は翻訳の経験もありますがいまだに「英語ができる」とは思っていません。苦手意識が強いです。しかし、自分も含めて多くの日本人はほんとは「英語ができている」のが現実です...