PTA活動とは、学校へ通う子どもたちの安心や安全を保護者が見守り、学校活動をより快適にするため、
先生や地域と連携して何ができるかを考える組織です。
しかし、子どもが学校へ行かなくなった時は一体どうしたらいいのでしょうか。
子どもが不登校をすると感じる、PTA参加への違和感
子どもは不登校でも在籍校の生徒に変わりはありませんが、学校との関わりが薄まってしまうと、
やはり恩恵を感じられなくなりますよね。
それに、家にひとり子どもを置いて学校の活動を盛り上げるのは、やはり違和感が生まれます。
お子さんの気持ちも配慮が必要になることがありますので(親が学校へ行くことに罪悪感を覚えるお子さんもいます)、今まで通りの活動を担うのはなかなか負担になってきます。
加入・非加入どちらにしても、活動を免除してもらうことは可能
家庭によって、ニーズはさまざまです。
「子どもがいつ学校に戻っていいようにしておきたい」「協力できることならもちろんしたい」など、
関わりを続けておきたい場合には、
PTAに加入だけしておいて、役員はできるだけ免除してもらうとよいでしょう。
逆に「どうしても抜けたい」場合は、PTAはそもそも任意参加のため、役員の方に伝えて非加入とすることは可能です。
許可を得るというのがそもそもおかしな話ではありますが、地域によっては同調気質が強かったり
子どもが不利になることもあるようなので、念のため確認しておくと良いでしょう。
(現在では共働き家庭が増えているのもあり、完全ボランティア制に変わる学校も増えています。そうなると楽ですね。)
学校へ行っている子達の様子もみたいし、見守ることが好き!など抵抗ない方も中にはいらっしゃいますが、
たいていの不登校の親御さんは、学校で元気で過ごす子ども達をみると、我が子と比べて複雑な思いを抱えやすいです。
我が子の安全を第一に!
それでも「強制参加」「会費を出さない家庭の子どもにはPTAからの景品等が配られない」「役員をやっていない人の中から強制的にじゃんけん」などの対応がされていると、断りにくいことはあるかもしれません。
誰にどう伝えたらいいの?が分からない方は、まずはクラス役員さんに事情を説明するとよいでしょう。
担任の先生を通して伝えてもらうことも可能かと思います。
分かってくれる方も多いので、一度相談してみることをオススメします。
役員は誰でもできますが、我が子の保護者に代わりはいません。
「免除したい」場合には、我が子の安全を考えるためにもしっかり意思を伝えることは大切です。
※なお、こういった葛藤はだいたいの不登校家庭が経験しています。
ネットに落ちている体験談なども参考にして、家庭ごとの一番良い対応を考えてみましょう。