MENU
  • エイガクとは
    • 理念
  • グローカル講師養成講座
  • ★グローカル講師養成講座
  • えいごdeさんすうがく
  • 受講家庭の声
  • お問い合わせ・ご相談
  • ブログ
  • 受講生専用ページ
えいご「で」まなぶを楽しむサイト
エイガク
  • エイガクとは
    • 理念
  • グローカル講師養成講座
  • ★グローカル講師養成講座
  • えいごdeさんすうがく
  • 受講家庭の声
  • お問い合わせ・ご相談
  • ブログ
  • 受講生専用ページ
エイガク
  • エイガクとは
    • 理念
  • グローカル講師養成講座
  • ★グローカル講師養成講座
  • えいごdeさんすうがく
  • 受講家庭の声
  • お問い合わせ・ご相談
  • ブログ
  • 受講生専用ページ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 旅する大学、ミネルバ大学って?

旅する大学、ミネルバ大学って?

2024 1/27
ブログ
2024年1月27日

近年いろんな形の進路が増えてきました。私の在籍しているオンライン大学もですが数年前から話題となっている異文化実体験型の大学があります。
机のうえではなく、体験で学ぶのが合っている子には充実した大学生活になるのではないでしょうか?

難関大学と言えばハーバード大学やスタンフォード大学が名を連ねますが、合格率が2%未満の「ミネルバ大学」が注目を集めていることをご存じでしょうか。ミネルバ大学とはどんな大学なのか、どんなスタイルで学びを得ることができるのか、解説していきます。

目次

最新の教育法が注目の的になっていた

コロナ禍がきっかけとなり今でこそオンライン授業が一般的になりましたが、コロナ禍以前からオンライン授業を主軸に展開していたのがミネルバ大学です。
4年の期間を費やして7都市を移動し、全寮制を取り入れて学ぶスタンスが注目されてきました。
世界7都市にはそれぞれ異なる文化があります。
それぞれの都市にあるNPOや企業などと連携を取りながら、生徒たちがそれぞれの都市を渡り歩いて学びを得る、それを可能にしているのがミネルバ大学なんです。

学費が安いことも特徴的

大学の授業料が高いのは日本だけの話ではなく、アメリカなどの大学も学費が高騰していることが問題視されています。

今現在の学費は大学で学ぶ教育に見合った価格なのか、そこに疑問を抱いたのもミネルバ大学です。

様々な分野がグローバル化している今、本当の意味で学生たちにグローバルな世界を体験してもらい、その体験から思考を深めるきっかけを掴んでほしいと考えた末にミネルバ大学が誕生しました。

東洋経済オンライン
日本人が知らぬ超難関「ミネルバ大学」破壊的凄み 2010年代半ば、少人数型教育のオンライン化を徹底させることに挑戦したのが、ベン・ネルソンが創設したミネルバ大学である。同大学設立の背景にあったのは、アメリカのエリ…

学生にとって理想の空間が実現

ミネルバ大学の授業に対する組み立ては、ハーバード大学やスタンフォード大学など難関と呼ばれる大学と大差がないのも特徴的です。

オンラインでありながら高い水準の教育を受けることができる、それがミネルバ大学の最大の武器とも言えるでしょう。

世の中には、オンライン授業に消極的な考えが今もないわけではありません。

対面授業を無くしてしまうと生徒たちの学ぶ意欲が衰退するのでは、と考える人たちも少なくないのです。

オンライン授業と聞くと閉鎖的なイメージがありますが、ミネルバ大学がモットーとするもの、それはオンラインで学んだ知識を持って世界へ飛び立とう、という思考です。

まとめ

コロナ禍が収まりつつあることで、オンライン授業の機会が徐々に減りつつあるのが現状です。

だからこそ、ミネルバ大学がさらに注目を集めているのでしょう。この先もどのタイミングで感染症パンデミックが起こるかわかりません。

それを踏まえて、オンライン授業で世界を渡り歩き学びを得ることは、これから先何十年、何百年と必要不可欠になるかもしれません。

えいごdeさんすうがくも、オンラインや郵送を中心としています。
オンラインだから通学より簡単だ、モチベーションが下がるというのはそもそも「自分から学びたい」という意識が少ない場合ではないかと感じています。
学びたいことであれば、対面の機会が少ない環境に生活していると、オンラインでもなんでも学べる機会が存在することに希望を持つからです。

英語「で」学んで世界と繋がる

講師になりたい方を全国から募集中
グローカル講師養成講座

一緒に地域のこどもたちの「グローバルなきっかけ作り」をお手伝いしていただけるメンバーを募集中 お申込み・ご相談
ブログ
オンライン グローバル ハーバード ミネルバ大学 ミネルヴァ大学 世界 全寮制 大学 教育の機会 旅 英語 通信制 郵送
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • グローカル講師養成講座で受講生募集する理由とは
  • 【不登校家庭のここが大変】 まるで千手観音!?親が担っている沢山のこと

この記事を書いた人

エイガクのアバター エイガク

教材作成のお仕事をしながら、不登校・ホームスクーリングなどの活動を数年主催。行政等の会議などにも参加したが、何も変わらない様子に個人でもできることを、とエイガクを開始。

自身も現役オンライン大学生のため、学びに対する関心は強い。国内外のお得な学びのリソースを探すのが得意。

関連記事

  • グローカル講師養成講座で受講生募集する理由とは
    2024年1月16日
  • グローカル講師養成講座の受講が向いている人はこんな人
    2024年1月16日
  • グローカル講師養成講座 受講生募集中
    2024年1月16日
  • 英語塾ではなく「英語に慣れる」ことを重視している理由
    2024年1月14日
  • エイガクがオリジナル教材を作る理由
    2023年12月7日
  • リソースを使う権利と、リソースを活用する重要性
    2023年9月30日
  • 受講者様(生徒の保護者様)からのご感想②
    2023年9月22日
  • 不登校になったあと、共感は必要か。進路をアクティブに考える。
    2023年9月19日
エイガク運営者
次世代学習戦略アドバイザー
教材作成のお仕事をしながら、不登校・ホームスクーリングなどの活動を数年主催。行政等の会議などにも参加したが、何も変わらない様子に個人でもできることを、とエイガクを開始。

自身も現役オンライン大学生のため、学びに対する関心は強い。国内外のお得な学びのリソースを探すのが得意。
詳しいプロフィール
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
ライター募集
ワーカーさん募集
コラボ募集
えいご「で」学ぶ体験談
不登校に関するあるあるまとめました!
人気記事
  • 【不登校家庭の夫婦連携】期待しすぎは禁物!ズレは通常運転
  • 【不登校ビジネスに注意】弱みにつけこむ支援を見極めよう!
  • 不登校になったあと、共感は必要か。進路をアクティブに考える。
  • えいごdeさんすうがくがオンラインではなく添削型講座の理由
  • 【不登校からの進学】「高校に行かない」という選択肢

© エイガク.

目次

Close

講師養成講座受講生募集